GithubHelp home page GithubHelp logo

test-project's Introduction

README

test-project's People

Contributors

inaohiro avatar kihoair avatar kota-kaihori avatar megupeach avatar

Watchers

James Cloos avatar  avatar

Forkers

kota-kaihori

test-project's Issues

ドメインの取得

  • 通知をするために SSL が必要, オレオレ証明書ではだめらしい
  • PWA (主に通知のため) に対応するため
  • IPアドレス 直打ちするの辛くなってきたため

ログインをせず使える方法の実現可能性調査

ログインをするというのは面倒 => 面倒だと使わなくなる

という懸念があるので、できるならログインが必要のないアプリを作りたい

  • 初回アクセス時に トークンを発行 (ユーザごとに一意になるようなもの)
  • localStrorage, indexedDB など、ブラウザに保存させる
  • 次回以降 トークンを使って通信, ユーザの識別
  • バックアップ方法の確立
  • 現環境からの移行の容易さ

懸念事項

  • トークンが漏れる可能性
  • トークンの有効期限の設定
  • セキュリティ的なこと
  • 通知を行うことができるか

master に Pull Request なげる

そろそろ master に PR 投げて,成果を結合させる

見える成果がないと何してるのかわからないため

APIの改修

  • ぱんつと地点を POST で渡すと 天気が返ってくる API
  • GET 天気 API
  • GET ぱんつ API

天気情報の繰り下げ

weekly weather の欄,明日以降の天気が表示されてるから,今日の天気から表示するように変更

ちょっとだけ画面を作りこむ

データを view に渡せるようになった (画面に表示させることができるようになった) ので,次はちょっとだけ画面を作っていこう

css とか,画面デザインについてはあまり考える必要はないです :)

以下,view.html.erb の例

<div class="today">
  <span class="weather"><%= @data[:today][:weather] %></span>
  <span class="day"><%= @data[:today][:day] %></span>
</div>

<div class="weekly">
  <% @data[:weekly].each do |date| %>
    <div>
      <span class="weather"><%= date[:weather] %></span>
      <span class="day"><%= date[:day %></span>
    </div>
  <% end %>
</div>

データリセット用ルートの作成 ?

localStorage を使ってると,データを消したいときに消せない場合がある (スマホとか)

設定画面にデータを削除するボタン ? を追加して,データをサーバからも,ブラウザからも消すことができると良いかもしれない

通知のタイミングについて考える

いつ通知を出すと良いのか,より気づいてもらえるのか,鬱陶しいと思われないか

  1. ユーザにタイミングを決めてもらう
  2. こちらで時刻を決める (毎日 〇〇時に確認して,該当ユーザに通知)

通知機能の実現可能性について調査

前回ざっと調べた感じ、通知を出すことは可能らしいことは分かった
ユーザ1人1人に異なるタイミング、異なる内容の通知を出すことは可能なのか、調査する

取得した天気データの成形

現在の形をより使いやすく,わかりやすくする

データ構造が分かりやすいと画面 (view) 側で使いやすい
view.html.erb を見て構造を理解しやすい
仕様の変更があった際に,対応しやすい (のではないか)

@data[0][1] みたいなのだと,それが何を表しているのかがわからないから,もうちょっとフレンドリーにしようという話です

データ構造の例

{
    data: [
        {
            date: "2018/07/10",
            weather: "晴れ",
            temparature: {
                max: "36度",
                min: "30度"
            }
        },
        {
            date: "2018/07/11",
            weather: "晴れのち曇り",
            temparature: {
                max: "32度",
                min: "27度"
            }
        }
    ]
}

他にも,today は要素が一つだけ,weekly は配列の中に要素が複数みたいに 使いやすさ,判り易さを求めてアレンジしてもらって構いません :)

パンツ入力を数字のみにする

サーバ側 (rails) で数字以外が送られてきたらエラーですと表示して,再入力させるか

クライアント側 (javascript) で数字のみを入力してもらうように,入力欄になにかするか

データの更新方法について考える

おそらく cron とか使って何かを定期的に実行する,という方法になりそう

今考えられる実現方法

  • スクリプト ( データベースを直接書き換え ) を実行する
  • 非公開 API ( localhost からのみアクセスを許可 ) を用意してデータを更新する

他にもあるかも

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.