GithubHelp home page GithubHelp logo

innersourcecommons / local-community Goto Github PK

View Code? Open in Web Editor NEW
7.0 7.0 2.0 25.35 MB

A toolkit to start a local community within the InnerSource Commons.

License: Creative Commons Attribution Share Alike 4.0 International

innersource toolkit

local-community's People

Contributors

bory-kb avatar dicortazar avatar spier avatar tfroment avatar yuhattor avatar

Stargazers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

Watchers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

Forkers

ystk tfroment

local-community's Issues

InnerSource Gathering Japan - Design Doc

InnerSource Gathering Japan の開催について

Note

Please use Browser Translation to read this Japanese Issue.
This issue is directed to the Japanese community regarding the Gathering.
English comments and contributions are welcome as well

目的と狙いの明確化

  • コミュニティ構築: InnerSourceの実践者間の交流と学習を促進する。
  • 企業の取り組み促進: 企業内のInnerSource活動のハイライトとショーケースにより、組織内での取り組みを推進する。
  • 個人の関与: InnerSourceに関心のある個人やアドボケートを明らかにし、参加を促す。
  • 普及活動: 日本におけるInnerSourceの普及を目指す。
  • 課題解決: 日本における開発者体験や開発生産性の問題、InnerSourceの普及に関わる課題の特定と解決策の提示。

開催目標

  • 日時: 今年の6月または7月。
  • 規模: 約100人規模 (初回ギャザリングであり、参加者同士の交流も考える)
  • 形式: 20分 / 45 分からなるセッション / パネルトーク / コミュニティディスカッション / Open Space Technology (OST) の形式を取り入れる。

内容決定に関して

プログラミングとコンテンツ

  • 海外スピーカーの招聘: 国際的な視点を取り入れるためのスピーカー選定。
  • CFP (Call for Papers) 募集 / 依頼: 内容の豊富なプレゼンテーションとセッションを募集。
  • セッションリストの作成: プログラムスケジュールの策定。
  • セッションモデレーターの選定とトレーニング: 各セッションの進行を円滑にするためのモデレーターの選定。
  • ワークショップやインタラクティブセッションの計画: 参加者がアクティブに関与できるセッションの企画。

広報とコミュニケーション

  • 特設サイトの作成: イベント情報、登録、更新情報を掲載する専用サイトの設計。 (Optional)
  • 広報・マーケティング: イベントの宣伝、SNSでの情報拡散、関連団体との連携。

ゲストと参加者の管理

  • ゲストの招待: 業界のキーパーソンや著名なスピーカーを招待。
  • バッジやネームタグのデザインと印刷: 参加者同士の交流を促進するためのアイテムの作成。
  • 参加者募集方法の決定: イベントへの参加者を募集する方法の決定。

ロジスティクスとイベント運営

  • 開催場所の決定: 会場スポンサー探し
  • イベント当日のサポート: ロジスティクス、技術サポート、参加者の案内など。
  • 録画・録音: セッションの記録と後日の配信用の準備。
  • 飲食の手配と管理: 立食パーティーやイベント全体の飲食の手配。
  • 立食・ネットワーキング企画: 参加者間の交流を促進するための食事やレセプションの計画。
  • 二次会の企画: イベント後の交流を深めるための追加イベントの計画。
  • ボランティアの募集と管理: イベント当日の様々な業務を支援するボランティアの募集と管理

サポート

  • 参加者フィードバックの収集メカニズムの設計: イベント中および終了後のフィードバック収集。
  • 緊急時の対応計画: 万が一の事態に備えた対応計画の策定。
  • アクセシビリティの考慮: 全ての参加者がアクセス可能な施設やサポートの提供。
  • 環境配慮と持続可能性: 環境に配慮したイベント運営の実施。

スポンサー

  • スポンサーの探索:
  • Tシャツ・ステッカーの作成: 記念品やブランディング素材の準備。

リファレンスのギャザリング

これらのイベントの開催方法、成功事例、学びを参考にする。

  • RSGT (Regional Scrum Gathering Tokyo)
  • DevOpsDays

1回目の ISC Japan Meetup を開催

こちらで開催されました。
Togetter で反応はまとめてあります:)


InnerSource Commons Japan 始動!!

インナーソース (InnerSource) をご存知でしょうか。インナーソースはオープンソースの開発スタイルを企業内で実践する取り組みのことです。インナーソースを開発に取り入れるとソフトウェア開発のスピードや品質が向上するだけでなく、縦割りの仕組みを抱える企業でサイロ化してしまった開発チームが、開発文化を変革することにも繋がります 🚀

この度、インナーソースや内製化、コード共有文化に関する情報交換を日本語で行うコミュニティとして、InnerSource Commons Japan を立ち上げました:party_popper::party_popper::party_popper:

本ミートアップはコミュニティ勉強会の第一回となります!

InnerSource は様々な場所で起こっています。こちらで紹介されている事例をぜひご覧ください!

組織のサイロを壊す "インナーソース" とは、そして InnerSource Commons とは

インナーソースという言葉は 2000年にエンジニアリングの方法論のひとつとしてTim O'Reilly 氏が考案した言葉です。しかし当時は少なくとも インナーソース というコンセプトが企業に広く浸透することはありませんでした。一方で、内製化の文脈では コード共有共創 などの言葉を介して同様のテーマが語られてきましたし、オープンソースの文脈では組織のOSS活用に関する取り組みである OSPO が認知度を上げています。そして SaaS やクラウドの文脈では GitHubGitLab の活用に伝統的な大企業も目を向け始めています:eyes:

InnerSource Commons はそれらの別々の文脈で違う言葉を使って語られてきた活動を インナーソース という共通認識のもとに体系化し、実践者のプラクティスをまとめて普及する活動をしています。

日本のコミュニティは立ち上がったばかりです。インナーソースの活動は、内製化・コード共有・共創・CCoE・GitHub 活用・オープンソース活用など、様々な活動にリンクします。コミュニティはとてもオープンで、有志のボランティアにより支えられています。興味のある方はぜひイベントにお立ち寄りください!

より詳しい情報に関してはこちらの資料や、connpass の InnerSource Commons ページからご参照ください。また、英語ですがInnerSource Commons の公式ページにも詳しい情報が掲載されています。

イベント Agenda

時間 コンテンツ
19:00 - 19:10 開場・オープニング
19:10 - 19:30 インナーソース / InnerSource Commons とは (@yuhattor)
19:30 - 20:10 インナーソースのはじめかた
インナーソースってなに?どこから始めれば良いの?インナーソースの入門セッションです。基本的な概念から、実績に裏付けされた "インナーソースパターン" まで、インナーソースパターンブックの訳者がお届けします (@yuhattor)
20:10 - 20:20 休憩、雑談
20:20 - 20:40 「インナーソース入門」で入門できるのか?
インナーソース入門 (原題: Getting Started with InnerSource) を読めばインナーソースに入門できるのか?一人の読者として、協働に焦点を当てていた元実務者として、関連文献も参照しながら探っていきます。 (@masskaneko)
20:40 - QA、クロージング (会は21:00 まで開けますので、雑談する方はどうぞ)

2回以降はインナーソースの実践者や、現在コミュニティで翻訳中の "Getting Started with InnerSource"(邦題「InnerSource 入門(仮)」 の翻訳者たちによる解説など、インナーソースに関する情報をお届けしてまいります!

スピーカー紹介

服部 佑樹 (@yuhattor) | Twitter | GitHub | Linkedin

Microsoft で Cloud Solution Architect をやっています。InnerSource Commons Japan の発起人です。

金子昌永 (@masskaneko) | Twitter | GitHub | Linkedin

キャリアの4割はソフトウェア開発者、6割は品質と協働をテーマに支援するエンジニア。
現在は定職から退き、コミュニティ活動と畑仕事に勤しむ。

参加方法

URLは本イベントに参加登録いただいた方に、このページでご案内いたします。

Twitter で #InnerSource のハッシュタグをつけてコメントいただけますと幸いです。

Code of Conduct / 行動規範

すべての参加者が居心地よく安全に過ごせる環境を保てるようご協力をお願いします。

性別、人種、国籍、性的指向、または身体の障碍などいかなる理由においても、相手の尊厳を傷つけるような行為は許されません。

もし、そのようなご懸念、ハラスメント行為、疑わしい行動または破壊的な行動について気になることがございましたら、イベント主催までお知らせください。主催の判断により、該当者の退室、参加の巨費など対応を求め実行します。

[CY22-23 Roadmap] InnerSource Commons Japan Community 🇯🇵

Activities

Translation

Meetup

🗣 Sessions: connpass / Videos
💬 Workshop / Discussion: #jp-general on ISC Slack
✏️ Study Group

2022

  • 2022/09/01 🗣 インナーソースのはじめかた @yuhattor /「インナーソース入門」で入門できるのか? @masskaneko
  • 2022/9/27 💬 ディスカッションワークショップ (Getting Started with InnerSource)
  • 2022/10/18 🗣 内製化の一歩先を見つめるコードの共同所有の取り組み @kawaguti
  • 2022/11/1 💬 ディスカッションワークショップ (InnerSource Flow)
  • 2022/11/15 🗣 インナーソース、あたらしい協働モデルの可能性、そして障壁 @MototumiYoshida
  • 2022/11/29 💬 ディスカッションワークショップ (Case Study)
  • 2022/12/06 ✏️ インナーソースもくもく会
  • 2022/12/13 🗣 GitHub Danielさんによる "InnerSource Tooling" のお話 @dchomh
  • 2022/12/20 ✏️ インナーソースもくもく会

2023

  • 2023/1/17 🗣 InnerSource の歩き方 - InnerSource Learning Path の訳者が語る @ystk
  • 2023/01/24 ✏️ インナーソースもくもく会
  • 2023/01/31 💬 ディスカッションワークショップ
  • 2023/02/07 ✏️ インナーソースもくもく会
  • 2023/2/15 🗣 TBD
  • 2023/02/21 ✏️ インナーソースもくもく会
  • 2023/02/28 💬 ディスカッションワークショップ
  • 2023/03/07 ✏️ インナーソースもくもく会
  • 2023/3/15 🗣 Silona 氏を交えた会 (テキサスの時間なので、日時を移す可能性あり)
  • 2023/03/21 ✏️ インナーソースもくもく会
  • 2023/03/28 💬 ディスカッションワークショップ
  • 2023/04/04 ✏️ インナーソースもくもく会
  • 2023/4/11 🗣 InnerSource Patterns 大解剖 @yuhattor

Connpass と Techplay のイベントページを作成

About Event Pages

InnerSource Commons usually use Eventbrite, but it's not that common in Japan, especially when it comes to community event. We usually use TechPlay and connpass to get the information about events.

Here are the features of each

  • You can create private events on TechPlay. Private events are great for events for Slack members. Especially #jp-marketing content, etc.
  • You can also post events created on a different service on the TechPlay site.
  • connpass is a very well-known site with community events and widespread recognition from developers. connpass is good to use for organizing regular meetings.

Pages

  • InnerSource Commons connpass page is here
  • InnerSource Commons TechPlay page is here

Event pages are managed by @yuhattor and @bory-kb

Twitter アカウントの運用を確立

Twitterアカウント運営方法を確立したいです。
@InnerSourceJP という Twitter アカウントを作成しており、TweetDeck で管理しています。@bory-kb@yuhattor で管理していますが、もし他に Twitter の運営を手伝ってくださる方がいらっしゃいましたらぜひ

  • Twitter アカウントの管理方針 (Tweet Deck)
  • Twitter アカウントの運営方針

Allow repo to be used by multiple communities

This repo was first just used by a single local community (the one in Japan).1

Now we are trying to figure out how it could be used by multiple communities, so that it becomes easier for the different communities to learn from each other.

Some context from the organizer of the Japanese Community:

At first, I was going to use the jp-roadmap repository to host discussions of the Japanese community here. However, I changed our direction and renamed it because I thought it would be useful for the non-Japan community to be able to officially host their activities and deliverables here. So I want this community-toolkit repo to be widely used by non-Japanese users 😀

When I started the Japanese community, I didn’t know where to find resources that could be used by the community, and we didn’t know what to translate. I hope this is a good starting point. It would be easy to see what other communities are doing

Footnotes

  1. The repo was even called jp-roadmap before and then renamed to community-toolkit.

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.