GithubHelp home page GithubHelp logo

u2d-man / ci-first Goto Github PK

View Code? Open in Web Editor NEW

This project forked from densuke/ci-first

0.0 0.0 0.0 79 KB

2019/5/7実施の「CIの簡易体験」用リポジトリ

License: GNU General Public License v3.0

Java 100.00%

ci-first's Introduction

Hi there 👋

X: https://twitter.com/developer_kazu
zenn: https://zenn.dev/userkazun

Languages and Tools:

aws docker figma git go laravel mysql nginx php swift

職務経歴書

株式会社PR TIMES

2020/4 ~ 現在

業務内容

2021/8 ~ 2023/2 Webクリッピング開発チームリーダー

Webクリッピングについて

https://prtimes.jp/webclipping/service/

  • スケジュールやタスク管理
  • 開発者体験向上のためにデイリーミーティングの試行錯誤

2020/4 ~ 2021/4 社内独自のデザインパターンで管理画面実装

  • 用いた言語や技術
    • PHP、docker、github
  • レイヤードアーキテクチャとクリーンアーキテクチャの思想を混ぜ合わせて作られた独自のデザインパターン
    • アーキテクチャの学習をしながら実務開発を行った

書いた記事
社内ボイラープレートを用いた開発
DDDとクリーンアーキテクチャをちょっとだけ理解した
なぜドメインモデルを採用するのか?

2021/11 ~ 2022/4 Webクリッピングベータ版リリース

  • 用いた言語や技術
    • PHP、docker、Amazon ECS
  • すでに存在していたクリッピングを UI 等を一新し新たにリリース

書いた記事
PR TIMES Webクリッピングβ版の提供を開始 プレスリリース管理画面から広報発表の成果分析が可能に
エンジニアがプレスリリース執筆。「ユーザーを理解していない」意外な気付きが、実は開発に必要なことだった

2022/06 Webクリッピングのステージング環境を復旧

  • 用いた言語や技術
    • Amazon EC2
      過去数年であまりメンテナンスされておらず、頻繁に壊れていたので、複数あった根本原因を技術的背景から特定し、復旧させました。

2022/10 マルチステージング環境構築

  • 用いた言語や技術
    • Amazon ECS、Terraform
      すでに他のチームにはあったので、その環境を真似するようにWebクリッピングの開発環境にも導入

2022/11 テスト環境を構築

  • 用いた言語や技術
    • PHP、phpunit、Github Actions
      古くからある環境で、テストが一切なかった環境もあったので、それらに phpunit でテストができる環境を構築しました。
      その後 Github Actions を用いて CI 構築まで行った。

2022/11 ~ 2023/2 Webクリッピング正式版リリース

  • 用いた言語や技術
    • PHP、docker、Amazon ECS
      2021/4 にリリースしたベータ版を有料にして正式版としてリリース。
      Webクリッピングチームだけではなく他のチームも巻き込んで、開発負荷を分散できるように設計から開発まで実施しました。
      他のメンバーの協力もあり、プロジェクト開始時期に立てていたスケジュール通り進行。

2023/2 ~ 2023/7 Webクリッピング完全移行

  • 用いた言語や技術
    • PHP、docker、Amazon ECS
      有料化した際には一部の機能だけのリリースだけだったが、全ての必要な機能を実装して完全移行しました。

2023/9 MySQL メジャーバージョンアップデート

  • 用いた言語や技術
    • PHP、Amazon RDS for MySQL
      MySQL のアップグレードプロジェクトをリードし、全体のスケジュール感の決定やメンバーへのタスク割り当て等も行いました。
      メジャーバージョンのアップデートということでアプリケーション等がちゃんと動作するのかをチェックしたり文字コードへの対応を行いました。

2024/1 MongoDB から Amazon DocumentDB への移行

  • 用いた言語や技術
    • PHP、Amazon DocumentDB、MongoDB
      MongoDB を DocumentDB へ移行させました。 MongoDB の運用コストが高くメンテナンスもされてきていなかったためマネージドサービスである DocumentDB へ移行させました。
      これで障害が起きたとしても AWS のサポートを受けながら復旧することができ、社内で管理しないといけない範囲が大幅に減少し、また、 MongoDB の理解も深まりました。
      データ移行は PHP でスクリプトを書いて MongoDB からデータを引いて CSV にする処理を実装し、その CSV を DocumentDB へインポートする形で進めました。

書いた記事
Amazon EC2 で構築された MongoDB を DocumentDB へ移行しました!

業務外で行っていること

ci-first's People

Contributors

densuke avatar

Watchers

 avatar

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.